クラシック音楽においてはカノンというのは、音楽を少しだけずらして同じメロディーを演奏するという事をすることです。 ここで格調高い調和や響きを堪能するというのがこのカノンの魅力という事になるのかもしれない。 クラシック音楽においては、かなり洗練された方法というように言って良いかもしれません。 有名な人気曲ということになると、パッヘルベルのカノンが有名かもしれません。 これはYouTubeなどでも良く流れ…
ディズニーの音楽は吹奏楽でもよく演奏されていて人気を博しています。 これは日本だけではなく世界中でそうなっていると考えていいでしょう。 そうなる理由として考えられるのは、ディズニーは既に頭の中に良いイメージとして入っているという事があります。 そして、その良いイメージを思い出させることになるのが、この吹奏楽による音楽だという事になるわけです。 人は記憶をする時に、その時の事を全てまるまる記憶す…
セルゲイ・ラフマニノフはロシア帝国出身の作曲家です。 ピアニストでもあり、多くのピアノ曲を遺しています。 彼の曲は、漫画の題材や映画音楽、フィギュアスケートなどで使用されることがあります。 そのためクラシック音楽愛好家でなくても馴染みがある作曲家といえるでしょう。 セルゲイ・ラフマニノフは1873年にロシア帝国のノヴゴロド州で生まれました。 貴族の家系であり祖父はアマチュアピアニストでした。 セルゲ…
アントニオ・ヴィヴァルディはバロック後期の作曲家で、世界的に有名な天才音楽家のひとりです。 ヴィヴァルディが誕生したのはイタリアのヴェネツィアで、10歳で教会付属の学校に入ります。 父親は理髪師として生計を立てていましたがヴァイオリンの才能があり、ヴィヴァルディも幼少時から父親のもとでヴァイオリンを習います。 父親は音楽仲間との交流が深く、息子は父親の音楽仲間から作曲法を学びます。 25歳で司祭に…
ロマン派音楽は、1800年初頭から1900年代まで続いた音楽であり、1827年に亡くなったベートベンの死が契機となって古典派音楽から移行したとされている音楽です。 古典派音楽は、西ヨーロッパの宮廷や教会で華やかに演奏されるだけの閉塞的な文化でしたが、ロマン派音楽は東ヨーロッパや北ヨーロッパ及びロシアなどユーラシア大陸全土で国際化すると共に地域独特の伝統音楽や民族音楽と融合を果たし新しい音楽を生み出しまし…
西洋音楽史では、日本において関ヶ原の戦いが行われた1600年から1750年までにかけて生み出された音楽をバロック音楽としています。 それ以前の時代はルネサンス時代であり、ルネサンス時代におけるルネサンス芸術に見られる特徴というのは、安定的な構図と遠近法を用いる事で非常に均整が取れ、規律を正しく仕上げられている様子です。 ルネサンス芸術に比較してバロックを見た場合建築や芸術作品に顕著なのは装飾の多さと…
音楽の道を志している人は、高校卒業後に音楽大学に入学すると本格的に音楽を学ぶことができます。 日本にもいくつも音楽大学があるので、有名学校に進学すれば、演奏家として仕事をするときや音楽関係の仕事に就くことを考えているときには有利になることが考えられます。 音楽大学を選ぶ際には、人気が高い有名学校に行った方が幅広くいろいろなことを学ぶことができるでしょう。 学習カリキュラムはそれぞれ大学ごとに大…
ピアノを習っている場合には、コンクールに出場することが多くなります。 たいていのピアノ教室では、年に数回のコンクールに参加しており、そこに所属している生徒は自主的にではありますが半強制的にコンクールに出なければならないようなところも少なくありません。 では、そもそも有名コンクールに出るメリットは一体何でしょうか。 まず、コンクール自体は先生と生徒しか存在しない教室とは違い第三者もそのピアノも演…
子供の頃から音楽などを習っており、将来的にその音楽の道をきわめたいと考えるならば、音楽大学に行っても良いかもしれませんが、音楽専門学校でも同じように夢をかなえることが可能になります。 ただ、音楽専門学校といっても様々なところがありますので一体どのようなところを選んだらよいのかわからないかもしれません。 このような場合には、一般的に言うとされている基準を満たすことが必要になります。 まず1つ目の…
トロンボーンとは管を伸び縮みさせて音の高さを変える細長いラッパのことを指し、語源はイタリア語で大きなトランペットという意味を持っています。 スライドの伸縮で音高を変える金管楽器の一種であり、どちらかというより通常のラッパやトランペットに比べて低い音色を奏でるといった部分が特徴になっています。 オーケストラやジャズ、吹奏楽での定番の楽器であることから、日本国内のメーカーも商品の開発販売を続けて…